被災し満足いく生活が出来ていなかった人に会った私が 料理のあるコツを知り 被災後に家族も自分も守ることが出来た防災メソッド

被災後の生活に不安がある主婦の方に、今からできる家族を守る防災についてお伝えしていきます!

被災時には冷たい物しか食べられない、そう思っているあなたは損している!

んにちは!

 

リサです。

 

あなたは被災したら

電気もガスも使えないために

暖かいご飯も食べられない

 

と、思っていませんか?

 

実はそんなことないんです!

 

暖かいご飯を食べるためには

あるものを備蓄しておく

必要があります。

 

それが

ヒートパック

というものです。

 

ヒートパックは少量の水によって

食べ物を温めることのできる

優れものです。

 

これを知っていれば

 

周りのママ友よりも

一歩進んだ防災

することができますよ!

 

でも何も知らず

ヒートパックの用意も

していなかったら

 

被災時に食べ物によって

精神的にも身体的にも

辛い思いをすることになります。

 

東日本大震災

被災した方のお話だと

 

震災が発生したのが

まだ寒い時期だった

ということもあり

 

1週間近く温かいものが

食べられなかった事で

かなり辛い思いをしたそうです。

 

災害はいつ起こるかわかりません。

とても寒い冬かもしれません。

 

そして

温かいものをたべると

ホッとしますよね。

 

肉まんを食べる女の子のイラスト

 

だからこそ

暖かいご飯を用意できる

ヒートパックが必要なのです。

 

ヒートパックは

種類にもよりますが

 

150mlほどの水があれば

暖かいご飯を

用意できます。

 

ヒートパックの中に

缶詰やレトルトの食品を

入れることで

 

レトルト食品のイラスト

 

すぐにそれらを

温めることができます。

 

ただし注意としては

耐熱性のものしか

入れてはいけない、ということです。

 

今すぐにでも

用意してほしいですが

 

それは難しいかと思うので

 

まずは今すぐ

ヒートパックを買う

ということを

 

スマホにでも手帳にでも

メモして

忘れないようにしてください。

 

被災しても不安のない

準備をしておきましょう!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

冷蔵庫のたった1つの間違った使い方が、あなたの食べ物を奪う!

んにちは!


リサです。

 

被災時に
電気が止まってしまう
という話、よく聞きますよね!

 

そんな時


「冷蔵庫の中身は
どうしよう」

 

こんな心配をしたことは
ありませんか?


今回は
電気が止まっても


冷蔵庫の中身を
腐らせずに保管する方法を
お伝えします!

 

開いている冷蔵庫のイラスト

 

これを知っていれば


被災時に冷蔵庫の中身を
無駄にすることもありませんし

 

毎日の食事の準備も
効率よくできるように
なりますよ!


でも何も知らずにいると

 

被災時に
冷蔵庫の中身を
腐らせてしまい

 

大切な食材を失って
飢えに苦しむことにも
なりかねません。

 

そうならないために
このブログを読んで


災害時に備えられるように
しましょう!

 

蔵庫の中には
生鮮食品がたくさんありますよね。

 

野菜・ベジタブルの無料フード素材


それをダメにしないために
大切なことは
ただ1つ

 

冷蔵庫をむやみに開けない


ことです!

 

地震が起きて
電気が止まったときのことを
想像してみて下さい。


中身を確認しなければ
整理しなければ


と思って
冷蔵庫を開けっ放しに
してしまいそうではないですか?

 

それは絶対ダメです。

 

「ダメ」のポーズをする人のイラスト(女性)

冷蔵庫の開けっ放しや
何度も開け閉めする行為は


冷蔵庫内の冷気を奪う
ことに繋がります。


最近の冷蔵庫は
密閉性が高いため


例え電源が落ちてしまったとしても
少しの間であれば
冷気を保ってくれるのです。


これを聞くと
扉の開け閉めをしてはいけないことが
わかって頂けると思います。

 

 

れでは
更に長時間冷蔵庫の中身を


保存するコツを
お伝えしていきます。

 

Step 0 扉を開ける回数は最低限にする


これは先ほどお伝えした通りですが
かなり大切なことなので
もう一度書いておきます!

 

Step 1 冷蔵庫の中身を詰めすぎない

 

冷蔵庫の中身を
パンパンにしていませんか?


それでは冷気が
なかなか全体に行き渡りません。


効率よく食べ物を冷やすために
あまり物を詰めすぎないことを
オススメします。


普段からやっておけば
電気代の節約にもなりますよ!

 

Step 2 冷凍庫はいっぱいにしておく


え、中身を詰めすぎないって
今言ったじゃない。


と思われたかもしれませんが
冷凍庫では訳が違います。


冷凍庫は
パンパンにしておくことで
冷却効果が高くなります。

 

だからこそ被災時に
電気が止まってしまっても


冷凍庫の中がパンパンであれば
それぞれの食材が
保冷剤の役割を果たし


できるだけ長く
凍らせた状態にしておくことが
できます。


なので
冷蔵室にある食べ物で
すぐに使わないと思ったものは


冷凍室にいれておくと
常に冷凍庫をパンパンに
しておけますね!

 

 

こまで冷蔵庫の準備について
お話ししてきましたが


あなたの冷蔵庫の中身はどうですか?
今回お伝えしたことは


災害時に備えて
すぐに冷蔵庫の中を整理しましょう!


ということで
まずは今すぐ
冷蔵庫の中を整理する日
を決めて


スケジュール帳に書いておきましょう。

「卓上カレンダーのチェックマーク | ぱくたそフリー素材」の写真

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

今流行りのアレを知らないだけで、あなたは被災時に食事で苦しむこととなる。

んにちは!

 

リサです。

 

最近流行りの「常備菜

 

あなたは作ったことありますか?

 

作り置きのイラスト(料理)

 

この常備菜

なんとなんと災害時にも

とっても役立つのです!

 

常備菜というと

日持ちがするというイメージが

強いですよね。

 

この「日持ち

というところがポイントです。

 

常備菜のレシピを提供している 

味の素株式会社によると

 

常備菜に代表例である

ピクルスなどの塩·酢漬けは

3~4日、日持ちするそうです。

 

ピクルス|fd401542

 

他の常備菜でも

冷蔵保存で2~3日

日持ちするということです。

 

被災時はまずは3日分の食料

確保しないといけないと

言われているので

 

常備菜をしっかり準備しておけば

被災時に最低限の食事は

確保できるので安心ですね!

 

更に常備菜は毎日の食卓でも

使うことができるので

 

食事の準備時間が短くなり

あなたが自由に過ごせる時間が

増えること間違いなしです!

 

でもこの常備菜について

何も知らなかったら

 

被災時に空腹のまま

ただひたすら支援物資を待つ

という過酷な未来が待っています。

 

こんなこと

想像しただけでも恐ろしいですよね。

 

最悪な未来にならないために

どんな常備菜を用意しておけば

いいのかお伝えします。

 

 

害時に備えた常備菜としては

 

砂糖、塩、酢、オイルなどに

浸けておくものが日持ちするので

オススメです。

 

特にオイル漬けは半年ほど

保存しておくことができます。

 

これらはビン詰めにして

保存することが多いかと

思います。

 

 

この時に注意しなければならないのが

衛生面です。

 

せっかく用意しておいた

常備菜によって

体調を崩してしまっては

 

全く意味がないですよね。

 

なので必ず

ビンなどの保存容器は

 

煮沸消毒といった

消毒を行ってください。

 

ネットでは

現在たくさんの常備菜のレシピを

手に入れることができます。

 

ブログを読み終わったらすぐに

 

常備菜 非常食」

「作り置き 非常食」

 

調べてみてください

 

毎日の食事の準備をしながら

防災も一緒に行ってしまいましょう!!

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

美味しい災害食だってあるんです!

んにちは!

 

リサです。

 

災害食というと

「美味しくない」

というイメージが付き物です。

 

でもそんなイメージを払拭してくれる

食べ物があるんです!

 

それが

フリーズドライ

 

ああ、食卓でも使うな、

と思ったそこのあなた

 

それこそが美味しさを

証明しています!!

 

いつもの食卓で食べるほど

美味しい

ということですよね!

 

このフリーズドライについて

これからお話ししていきます。

 

フリーズドライのことを何も知らず

備蓄をしていなかったら

 被災時の唯一ともいえる

ホッとできる時間まで

 

美味しくない食事によって

奪われてしまいます。

 

 

フリーズドライのメリットを理解し

しっかりと備蓄しておくことで

 

日常でも被災時でも

食卓を充実させられるように

なりましょう!

 

 

は早速

フリーズドライ

について再確認していきましょう。

 

フリーズドライとは

 

「凍結させた食品を真空状態に置き

水分を昇華させて乾燥させる技術」

 

です。

 

そしてもう1つの大事な特長が

 

「食品の味や栄養、おいしさまで

そのままに長期保存できる

 

ということです。

 

この特長によって

災害食として注目されているのです!

 

災害食にぴったりな理由は

まだまだ他にもあります。

 

まず

軽くて持ち運びが楽

ということです。

 

もちろん知っているとは思いますが

フリーズドライ

何と言っても、「軽い」

 

これは災害食に最適な条件です。

 

そして軽い上にンパクトなサイズ

という点も重要です。

 

コンパクトであれば

家に置いておいても邪魔ではないし

 

被災時に持ち出すときにも

かさ張らなくて済みます。

 

 

また、スープや味噌汁に加え

雑炊、丼ものなど様々な種類が

販売されており

 

野菜もしっかりとることが

できるのも魅力です!

 

更にお湯を注ぐだけで食べられる

というとっても簡単な調理だけで

いいんです!

 

これは

被災時にはありがたいですよね。

 

 

だ、被災時に

お湯が用意できる保証は

全くありません

 

そんなときは

どうしたら良いのでしょうか?

 

私から2つの方法をご提案します。

 

①水で戻せるものを用意しておく

 

 

最近のフリーズドライには

水を注げば食べられるものも

増えてきています。

 

そういったものの用意があれば

お湯がなくても

安心です!

 

②そのまま食べる

 

雑炊フリーズドライ

そのままでもおせんべい感覚

食べられます。

 

お湯でないと

美味しくない雑炊も

これなら美味しく食べられますね!

 

 

リーズドライの種類は

どんどん増えています。

 

そんなものまであるの!?

というようなものも

たくさんあります。

 

フリーズドライ食品を

買うきっかけとして

 

まずは今すぐ

フリーズドライ

と検索してください!

 

そして気になったものを

試してみて下さいね。

 

最後までお読みくださり

ありがとうございます。

 

家に置いてあるから大丈夫、は危険!!缶詰の正しい使い方!

んにちは!

 

リサです。

 

今回は

災害食と言われて

1番に思いつくであろう

 

缶詰

 

についてお話ししていきます!

 

 

 

缶詰を備蓄しておけば安心

と思っている人が

多い世の中ですが

 

意外とそういう人達は

缶詰について詳しく知りません。

 

このブログで

意外と知らなかった

缶詰のこと

 

についてのお話していくので

 

これを読んで

ご近所さん、ママ友に

 

耳寄りな情報を提供できる

存在になりましょう!

 

何も知らないと

良かれと思って

備蓄し、食べていた缶詰が

 

被災時の体に

恐ろしい影響を及ぼすかも

しれませんよ。

  

 

さて

缶詰の最大の特徴というと

 

賞味期限が長い

 

ことですね!

 

基本的に3年程持つので

災害食として備蓄しておくには

最適です。

 

そして

調理が簡単

 

ほとんどの缶詰が

なにも手を加えず

食べることができます。

 

更に缶詰自体が

お皿の代わりになるので

洗い物を減らすことにも繋がります。

 

ただ、この

「ほとんど」の缶詰

というところが問題です。

 

缶詰の中には

温めないと食べられないもの

もあるんです。

 

 

最近はごはんやスープの缶詰も

出てきているようです。

 

美味しそう、便利

と思って買っていませんか?

 

なんとこういった缶詰は

加熱してからでないと

食べられないのです。

 

このチェックを怠ると

せっかく災害食として

缶詰を置いておいたのに

 

いざ被災したときに

食べようと思ったら食べられない

 

という事態に

陥ってしまいます。

 

また缶詰は

肉や魚が多く

塩分も多くふくまれています。

 

そのため

缶詰だけの食事では

 

野菜不足、塩分の摂り過ぎで

偏った食事となり

 

体調を崩す原因に

なりかねません。

 

加えて

缶詰を持って見ると

わかりますが

 

缶詰って重いですよね。

 

これも大問題なんです!

 

避難をしなければならない時

重い缶詰を大量に持っていくのは

難しいです。

 

例え持って行けたとしても

体に大きな負担をかけることと

なります。

 

 

このように

  • 加熱が必要な缶詰がある

  • 野菜不足、塩分の過剰摂取

  • 重い

 

といった問題点があるのです。

 

でも、もちろん

これらは解決できます!

 

これからお話することを実践して

缶詰使いこなせるようになりましょう!

 

①缶詰はよく見てから購入する

 

加熱が必要かどうかを

確認することは必須です。

 

加熱して食べるものも

あれば便利ですが

 

できるだけ

調理なしでそのまま食べられるもの

を用意しましょう。

 

賞味期限なども

一緒にチェックしておけると

いいですね!

 

②缶詰だけ食べない

 

缶詰の食べ物は

スタミナをつけるのに

ぴったりなものが多いです。

 

だからといって

それだけ食べていては

バランスの良い食事ができない

 

ので

 

フリーズドラや

乾物の野菜

一緒に食べる

 

缶詰の食事をしない日

というものを作る

 

ことをオススメします!

 

③必要最低限の量

   +他の防災食の準備

 

缶詰は重いため

家族全員分の数日分の量を

持ち運ぶのは

 

かなり大変です。

 

そこで1人いくつと

持ち出す缶詰の数

あらかじめ決めておきましょう。

 

そして

現在、軽くて持ち運びが楽

災害食多く販売されています。

 

それらも一緒に準備

しておきましょう!



今回私がお伝えしたポイントを

 

手帳やスマホメモ

今すぐ書いておいてください。

 

 

そうすれば

買い物に行く際に

パッと見て確認できますよ!

 

お気に入りの缶詰を見つけて

災害を乗り越えましょう!



最後までお読みいただき

ありがとうございます!

 

あなたがいつも使っている食材は実はとっても便利だった!

んにちは。

リサです!

 

今回は「乾物

を取り上げていきます。

 

 

水でもどすだけですぐに食べられる乾物

何かと便利で

料理するときもよく使ってしまいますよね

 

そんな便利な食材が

被災時にもとっても役に立つのです!

 

 

ぜ役に立つのかをご紹介していきますね。

 

まずはなんといっても

日持ちする

 

これは災害食には必須ですよね。

 

そして

栄養価が高い

ことも大きな理由です。

 

被災時には

今までどおりのごはんを食べることが難しく

 

偏った食事栄養不足

になりがちです。

 

そんなんときに

栄養価の高い食べ物は

欠かせないのです。

 

 

もし乾物の大切さを

何も知らずに

被災してしまったら

 

偏った食事ばかりで

大した栄養も取れず

体調を崩してしまうでしょう

 

 

でも

乾物の大切さを知っていて

使い方もマスターしておけば

 

災害が起こっても

 

食事面での心配は

うんと少なくなりますし

 

デキる主婦さん

と言われること

間違いなしです!

 

 

乾物が日持ちすることは

常識ですね

 

れでは

「乾物がどれほど栄養価が高いのか」

を見ていきましょう

 

次の表とグラフ見てください

 

 

これは

生野菜と乾物の大根の栄養価

を比べたものです。

 

栄養価の違いは

明らかですよね。

 

乾物本当に

栄養価が高い

のです。

 

 

乾物を使った料理は

あなたもたくさん知っていると

思います。

 

そこでここでは

災害時にオススメの調理法

をご紹介します。

 

 

乾物は水で戻す

とずっと言ってきましたが

 

その戻し方の一工夫が

とっても大切です。

 

れは

大事な飲料水を使って

調理をするのではなく

 

缶詰の汁を使って調理する

という方法です。

 

これならば飲料水がなくなる

こともありませんし

 

缶詰の汁には

魚のだしなどがでていて

味付けの手間も省けます!

 

一石二鳥ですね!

 

あなたの家には

乾物が色々とあると思います。

 

何が家にあるのか

今すぐ書き出してみてください。

 

そうすれば

備蓄は十分なのか

それとも不十分なのかが

一目でわかりますよ!

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

 

洗い物を減らす裏ワザ!!

んにちは!

リサです。

 

 

今回は

「洗い物を減らす調理法」

についてお話していきます。

 

ずっと防災や災害食について話していたのに

急に洗い物の話?

 

と思ったかもしれませんね。

 

でも

洗い物を減らすこと」と「防災

の関係を知っておくことは

 

とてもとても大切なことなんです。

 

 

災害発生後、水はとても貴重なものとなり

飲み水の確保も難しくなります。

 

だからこそできるだけ

飲料水以外に使われる水を減らし

飲み水の確保をしなければならないのです。

 

満タンのペットボトルのイラスト

 

そこでその第一歩として

洗い物を減らす

ことが必要なのです。

 

    

 

し大切な水が

洗い物のためにすべて使われてしまったら

どうでしょう?

 

飲み水がないと

まずのどが渇いてつらいですよね

 

そして気付いたら

脱水症状になっていて

 

それが夏だったら

 

熱中症

 

命の危険も...!!

暑い人のイラスト(女性)

 

でも

「洗い物を減らす裏ワザ」

を知っていれば

 

飲み水の心配をする必要が

なくなります!

 

さらに

毎日の生活にも取り入れれば

 

面倒な洗い物を減らすことができ

水道代の節約

 

そして時間の節約にも

つながりますね!

 

そうすれば災害対策をしながら

自由に使える時間とお金も手に入るのです!!

 

まさに一石二鳥の裏ワザなのです。

 

 

 

れでは本題に入っていきましょう。

 

どうやって洗い物を減らすのか、というと

 

ポリ袋を使うんです!

 

このポリ袋調理法は

NHKのお料理番組でも紹介されるほど

有名になっています。

 

また、いまテレビで話題の

スーパー家政婦でアイデア料理研究家makoさん

など

 

多くの料理研究家の方が

この調理法を実践しています。

 

 

れではどのように料理していくのかを

ご説明します。

 

ポリ袋を使って料理をすれば

たったの2ステップで

洗い物を出さずに食事をつくれるのです。

 

STEP1      

ポリ袋に食材・調味料をすべて入れる

フリーザーバッグに入った野菜のイラスト

 

STEP2 

袋をもんで食材に味をもみこむ

 

たったこれだけで完成です!

 

調理器具を一切使わず、手も汚さず

料理ができてしまうんです。

 

例えば

ツナ缶とお好みの量のカレー粉

をポリ袋に入れてモミモミすれば

 

ツナカレーの完成です!

とっても簡単ですよね!

 

 

ポリ袋調理」と検索すると

たくさんのレシピが出てくるので

すぐに検索してみてください!

 

そして今日の食事から

ポリ袋調理を取り入れられるといいですね!

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。